文:寺内
活動日 | 2007年5月19〜20日 |
活動場所 | 神奈川県相模原市津久井町鳥屋 早戸川流域原小屋沢 |
メンバー | 2回生:寺内 君島 1回生:石丸 |
使用した装備 | 今回は特に使用せず。 |
参考資料 | 山と渓谷社『関東周辺沢登りベスト50コース』 |
活動の目的・目標 |
|
タイムスケジュール | 一日目:9:30(中央大学出発)−15:00(国際マス釣り場)−15:30(出発)−17:17(林道) −17:55(原小屋沢)−18:30(雷平) 二日目:6:15(出発)−6:52(F1:大岩ノ滝)−07:07(F2:雷滝)−08:15(カサギ沢出合) −08:21(F4:バケモノ滝)−09:06(F5)−09:45(F7:ガータゴヤ滝) −10:15(水場の標識)−12:02(姫次)−12:30(出発)−13:54(大平) −15:15(早戸川合流)−16:35(車回収) |
主観的評価 | 総合グレード:★★★☆☆☆☆☆☆☆(初級) 今回は君島・石丸が初のビバーク有りの沢活動。 なぜか一番でかいテントで行ったため重かった。 大滝の迫力がどれも素晴らしい。 しかも巻き道がしっかりしていてわかりやすい。 下山が思ったよりも大変であった。 国際マス釣り場に車を止めている場合、一度早戸川まで降りないといけないので面倒。 |
09:30 中央大学を出発。 丹沢が蛭の天国であるということを直前で知ったために、急遽蛭対策を買いに走った。 しかし、時期が早いから無いと言われ、いいものは手に入らず。 仕方なく、アルコールに弱いという情報から、薬局でアルコールスプレーを購入した。 実際、アルコールスプレーは蛭に効果的であった。 15:00 国際マス釣り場。 事前に調べた通りゲートが設置されていた。 多くの車はその先へ行っていたが、我々は一泊するため もしかしたらその間にゲートを閉められる可能性もなくはないので、 一応ゲート前に車をデポし、歩いていくことにする。 |
||
15:30 出発。 ちょっと昔なら丹沢観光センターなるところまで車で余裕で行けたのだが、 閉鎖されてしまったためひたすら歩く。 沢にでるまで7〜8km程の道のりを歩いていった。 17:17 早戸川林道に入る。 道路が終わり、ここからは山道。ここまで車を入れている人もいた。 なんとうちらは真面目なことだろう。服装さえ除けば・・・。 17:55 原小屋沢に出る。 しばらく河原の横の林道を歩く。 何人か人もいた。 早戸の大滝を見るために来ているようであった。 18:30 雷平到着。ここでビバーク。 早くもテントにまとわり付く蛭の多さにビビッていた・・・。 |
二日目
06:15 出発。 天気も良く、水も澄んでいて、実に快適な遡行が出来る。 06:52 F1(大岩ノ滝:10m)。 これは左岸から巻いた。 07:07 F2(雷滝:20m)。 いきなりこんなのが出てきて唖然となる。 とにかくでかかった。 こんなところにこんな大滝があるとは・・・。 左側に赤テープや巻き道用のロープがあり、それに沿っていくと上部の河原に出ることができた。 少しだけ怖い部分があったりもしたが、問題なく通過。 |
||
しばらく小滝の連続。 どれも登れるが、迫力があり、遡行意欲が増す。 08:15 カサギ沢出合。 とてもわかりやすい支流だ。 どんどん先へ行く。 08:21 F4(バケモノ滝:10m)。 でけぇ・・・。バケモノって言うだけはある。 ほぼ垂直に真下に落ちてくるその滝は、雷滝とは違った感じで迫力があった。 当然登れないので右のガレから巻く。 巻き道はわかりやすい。 最後残置ロープを使って落ち口まで降りた。 |
||
09:06 F5(3段20m)。 まぁ行けなくはなさそうではある。 過去に行ったことある人もいるらしい。 だが、まぁ無難にということでまた右から巻く。 この巻き道にもロープ・スリング等残っており、わかりやすい。 行けると思っていたが巻き道から見ると、登れる気がしなくなってきた。 |
||
09:45 F7(ガータゴヤ滝:30m)。 横に広がりつつ、高さもあるその姿はさすがに迫力があった。 行けそうに思ったのだが、水量が多く、中腹から先に取り付けない。 またも巻きルートを行く。 多少わかりづらいが、左の支流の入口付近右壁に太めの鎖がくっついている。 それをたどって上に行くとまた次の鎖が見え、それ伝いに上へ上がっていく。 最後の傾斜がキツイが、これも問題なく突破できた。 ここで、後ろから一人で遡行している人に出くわす。 先を譲り、後から追いかけるように遡行を続けた。 |
||
左側に鎖のある滝を難なく越え、しばらく進むと左手奥にガレ場が見えてくる。 10:09 崩壊跡。 奥にきれいな湧き水が出ていたため、水を頂いた。 美味い・・・。 とても癒された。 この先は緑が少なくなり、苔と、河原と、濁った水が続いた。 |
||
11:15 水場の標識を発見。 しかし倒れているので見つけづらかった。 ここから先は支流が多くどこに行けばいいのか非常に迷う。 最早本流はわからんし、もう着いてもよさそうなのに道がずっと続いた。 そんな迷ったかのような状況だったのだが、 良く見ると既に左側に登山道が見えていた。 本当は最後まで沢を登りつめたかったのだが、時間もおしていたため登山道に出ることにした。 11:49 登山道に出る。 安定した道を進んでいくと、人工の階段が現れ、広場に出た。 12:02 姫次に到着。 多くの登山者がいた。 あまり飯を用意していなかったうちらは、隣で食べていたカップラーメンを恨めしそうに見ていた。 |
||
12:30 姫次を出発。あとは下山。 ところどころに「蛭注意 マムシ注意」という看板があった。 いやな情報だ・・・。 分岐が一度あり、あとは道なりに進むだけなので、非常に簡単だったが、 結構長く、走ったのに時間がかかってしまった。 13:54 大平に到着。 駐車場になっている大きなスペースで、林道が通っている。 坂を下りた先の林道で地図を見ながらどう行くかを検討する。 早戸川に降りるのが手っ取り早いのだが、道がわかりにくいので困る。 |
||
14:08 散々迷った結果、車デポ地点に早く行くため早戸川へ降りる道を進む。 と言っても道はなく、微妙に踏み後っぽい入口から、ひたすら進んで行っただけ。 短い藪帯を抜けると支流に出ることが出来た。 とりあえずこの沢を降りれば早戸川に着けるので、降りてみる。 しかし、なぜか多くの大滝が現れる沢で、下降は色々と大変だった。 |
||
15:15 早戸川に到着。 やっと救われた感がにじみ出てくる。 やっとの思いで早戸川に出ると、すぐ近くで家族連れが川で遊んでいた。 なぜかむなしい。 沢装備を片付け、最後の歩きの準備。 川は浅かったので反対側には楽々と渡れ、道路に上がり、来た道を進んだ。 |
||
16:35 車を回収。 無事でよかった。 今回、蛭対策の一つとして、ウェットスーツを着用した。 これなら入ってこないだろうと。 しかし、君島だけはなぜか半そで、半ズボンで下山したのだが、 その君島には蛭が付かず、ちゃんと着込んでいた寺内、石丸は蛭の被害を受けた。 その蛭は大切に・・・・・・しました。 |
その他の写真へはここをクリック