活動日 | 2008年7月26〜27日 |
活動場所 | 福島県西白河郡西郷村 甲子温泉大黒屋 & 東京都国分寺市 RUNOUT |
メンバー | 3回生:寺内、君島(RUNOUTのみ) 1回生:田代(大黒屋のみ)、吉川、渡辺 |
参考資料 | 関東周辺沢登りベスト50コース |
本当の目的 | 阿武隈川流域 南沢 沢遡行 |
10:00 和光市駅に集合。 和光市集合にしたのは家が近いのと東北道に乗りたいため。 順調に東北道を進み、福島県に行く。 13:00 白河ICを降りる。 途中SAで昼食をとったというのにえらく早く着いた。 近くのコンビニに寄ったとき、天気は写真のようになっていた。 これはやばいでしょ。 もう降水確率50%超えているよ。 案の定出発と同時に雨が降り出す。 こりゃ撤退かな・・・。 |
![]() |
|
13:40 甲子温泉大黒屋に到着。 着いたと同時に雨が止んだ。 とりあえず、今は止んでいるため沢を確認しに行くことに。 鉄橋の下に車が入れるスペースを発見。 3台くらいは止められるけど、Uターンを考えると2台が限界かな。 車を止め、辺りを偵察。 すると駐車スペースから林道がのびていたため、そこを進むことにした。 |
![]() |
|
林道を15分ほど行くと沢に降りられそうな踏み後を発見。 実際沢に降りられたのだが、南沢より奥に来てしまったようだ。 ただの下見だったのでとりあえず車に戻る。 装備は一切持ってなかったし。 車に戻って、今回の活動をどうするか考えた。 雨で少し増水しているようだし、雲の流れからこれからまた降りそうだったし。 で、結局温泉に入ることに。 するとまた雨が降ってきた。 やっぱ中止かな、これは。 |
![]() |
|
14:40 大黒屋へ。 フロントから階段を降りに降り、下まで行くと橋を越えた先に小屋が見える。 普通に扉を開けると、すぐ浴槽が現れた。 最初驚いたが、こういう仕様らしい。 着替えはその浴槽の隣に棚があるだけ。 しかもさらに驚くことに混浴だった。 風情がある岩風呂で、趣ある木造の小屋がいい雰囲気を出していた。 浴槽はかなり深くてプールのようでもあった。 入浴して直後、急に土砂降りになった。 音がヤバイ。 これは活動出来ませんな・・・。 ここまで来たのに・・・。 |
![]() |
|
結局、土砂降りが強く、温泉後すぐに撤退した。 帰り道の林道もずっと雨で、途中の川もかなり増水していた。 19:00 和光市駅到着。 日帰りで福島まで行って何したかったんだろう・・・・・。 ニ日目がまるまるフリーになってしまったので、 この日のメンバーと君島でクライミングジムに行くことになった。 せっかくの時間を無駄にはしない。 |
![]() |
二日目
二日目はRUNOUTにてビレイ&登攀訓練。 雨も若干降っていた。 お昼頃から始めたが、意外と人は少なく、割と快適にいろんなことができた。 ってこんな活動、わざわざネットにあげなくてもよかったんじゃ・・・。 |
![]() |