活動日 | 2007年1月27日 |
活動場所 | 東京都奥多摩郡 ちょうちん穴 |
メンバー | 2年:飯島 1年:寺内、君島 計3人 |
使用した装備 | 特になし。 |
参考資料 | YAMAKEIアドバンスドガイド ケイビング 入門とガイド |
タイムスケジュール | 08:19(立川駅出発)−09:38(奥多摩駅到着)−10:35(タクシー乗車) −10:41(川乗橋到着)−11:14(ちょうちん穴入口到着)−11:40(入洞) −11:49(ハート型開口部)−12:10(連絡部)−13:45(第2洞)−14:30(出洞) −15:21(川乗橋到着)−16:40(奥多摩駅到着)−16:52(奥多摩駅出発) −17:55(立川駅到着)−解散 |
主観的評価 | 総合グレード:★★★☆☆☆☆☆☆☆(初級) ケイビングとしては非常に入門。 反対側に出るため移動がわかりやすい。 ただ、全体的に狭すぎるのと、アプローチがわかりずらいのが難点。 近くに川があるのが嬉しい。 |
08:14 集合は08:00だったが、君島が遅刻し、全員集合したのは08:14となっ た。 |
|
道に迷いながらも、ようやく川を渡る橋を見つけることができた。 |
|
11:40 遂に洞窟内に入る。
見ての通り、人の大きさギリギリであった。 入り口付近は乾いていた。 入るとすぐ普通に立てる大きさの空洞になり、いかにもな洞窟感が出ていた。 この先すぐのところでカマドウマを発見。 そこら中にいたが、この時はまだまだ少ない方であった。 途端に狭くなり、ここから先は這って進む。 まだ下は乾いているので、ここでは多少汚れる程度であった。 洞窟内を進む順番は、@飯島、A君島、B寺内を厳守し、奥に進めることがわかり次第、後ろが続くことにした。 |
|
11:49 ガイド本に写真付で書いてあった、ハート型の開口部に到着。 |
|
12:10 第1洞第2洞連絡部。 |
|
ようやく第2洞に入ることができた。 |
|
次第に地面の泥が増し、木の葉が現れた。 |
|
14:30 遂に出口に到着。太陽がまぶしい。 |
|
14:57 バスの発車時間が15:15の気がすると思っていたので、手も洗わず急いで出発。 |
各人雑感
飯島 | 今回の活動は新メンバーでの初めての活動であり、自分が部長になっての始めての活動である。また、活動が初めてのものも居り、どこにしようか迷った。この洞窟は自分が1回生の時に先輩とともに行ったことのある洞窟であり対して難しくなく、ザイルワークなどの技能がなくてもいけるところであり、直ぐに出てこられるので、今の自分たちには丁度良いレベルの洞窟だと思いここに決めた。 今回の活動での反省、まずは計画書だ。慌てて書いたためもあるが、自分で作ったのはかなり不出来なものであった。先輩たちから指摘を受け、我ながらなぜそんなことが判らなかったと、指摘を受けてから自分でも思うものが多々有った。だが、特に今後気をつけなければいけないと思ったのは、計画が遅れたときのことである。活動中、計画が予定どおりに行かず遅れることは考慮していたが、現地に行くまでの遅れはあまり考慮していなっかったのだ。今回隊員の1人が遅刻をしたのだが、これによってその後の活動が大幅に遅れてしまった。誰かが何かが原因で遅刻したときのことなども考慮して今後はしっかり計画を立てていきたい。 洞窟自体は1度いったところでもあり、直ぐに見つかり、特に問題なくみな無事に出てこられた。ただ、前回は気がつかなかったが、ここは身長の高い人には厳しいようで、寺内は第1洞から第2洞への狭い連結部分で苦戦していた。おそらく、身長180cm以上の人はこの洞窟は無理だろうと思われる。また、忘れ物などもいくつかあったが今後はこんなことが無い様にしたい。 自分は今まであまり活動に参加しておらず、どうなることか心配であった。おそらく、先輩方も無事に帰ってくるか心配していたことであろう。今回の活動は日帰りの簡単な活動であったが、みんなそれぞれに気づいたこと、反省することが見つかり今後の勉強になったので、得るものは多かったと思う。自分たちはまだまだ未熟者であり、勉強することは多くあるが、今後の第一歩としては今回の活動は活動自体も楽しめたし良かったと思う。 |
寺内 | 今回は初の洞窟活動ということで、出発前から非常に楽しみであった。しかし、この活動で技術のなさをこれほど実感する事になるとは・・・。 出発時に多少の時間変更があったものの無事奥多摩に到着。この地も初めて来た場所であり非常に新鮮であった。特に以前より奥多摩付近の沢には興味があったので、洞窟に向かうときに横切った沢はとても楽しく歩いていた。そしてやや迷いながらも遂に洞窟入り口に到着。まさかあんなに狭いものだとは・・・。これでは初めて来る人にはわからないだろう。 洞窟に入る前の反省点。つなぎを忘れた。忘れたと言うよりも、当日までに用意できなかった。これは非常に大きな失敗であった。持参したレインコートをジャージの上に着て入洞したが、最終的にビリビリになってしまいインナー・下着ともに泥で汚れてしまった。洞窟活動においてのつなぎの重要さを思い知った。 入洞してからは、狭く、洞窟というよりは穴のようではあったが、探検部としては初めての洞窟であったので辛いながらも楽しく活動できたと思う。しかし、ハート型開口部付近の縦穴での落下、第2洞への連絡通路でのミスによりつくづく技術・意識に向上がないことを感じた。当初、パッと行ってパッと帰ってくるような活動であると思っていたので、活動中自分の反省点を強く感じることができたこの活動は、とても有意義な活動となったと思う。 その他の雑感だが、カマドウマがすごかった。カマドウマは初めて見たが、何もあんな数に出会わなくても、と思う。ふと思ったが、飯島先輩がCLをつとめる活動ではなぜか虫の大群と出くわす。無人島合宿のときは、宇佐駅で緑色の虫、片白島ではフナムシと、これまで多くの虫と触れあってきた。そのおかげで自分の極度の虫嫌いが少しずつ良くなってきているように思える。日帰りにしては多くのことを経験することができ、大変満足な活動であった。飯島先輩率いる今後の活動に期待したい。 |
君島 | 今回初めて探検部の活動に参加したが、私にとって普段出来ない体験や感じ方をすることが出来た。 人一人がやっと通れる洞窟なので自由に身動きが取れない恐怖や自然にかかわる際、自然を甘く見てはいけないと思えた。 それに今まで行ったことのなかった洞窟をくぐりぬけていくことが面白かったし、最後に地上の光を見ることができたのは感動である。 私の中でとても意味ある探検になった。 |
その他の写真へはここをクリック